頭痛でお困りの方

季節の変わり目や気圧の変化に敏感に反応して起きる頭痛!

頭痛で多くの方がお困りです。

頭痛についてまとめています。

 

是非お読みください。

頭痛のイメージ画像

よく起こる頭痛の種類

よく起こる頭痛は以下の3種類です。

  1. 片頭痛
  2. 緊張型頭痛
  3. 後頭神経痛

1.片頭痛

まず「片頭痛」から見ていきます。

頭の片側がズキズキと脈つような感じで痛む症状です。

1回の頭痛が3日間続くこともあります。

 

特徴は以下の通りです

  1. 吐き気をもよおすことがある
  2. 光、音、においに過敏になる
  3. 体を動かすと痛みがひどくなる
  4. 脳の検査で異常は見つからない

 

片頭痛の原因としては、

頭の血管が何らかの原因で異常に収縮し、

その反動で異常に血管が拡張した時に、

血管の周りにある痛みの神経が刺激され、

頭痛が起こると考えられています。

 

自分でできる対処法は、

光や音の刺激がない暗く静かな場所に横になって休む。

ことがあげられます。

 

頭を冷やすことで痛みが和らぐこともあるそうです。

2.緊張型頭痛

「緊張型頭痛」は、

頭・首・肩の筋肉が緊張することでおきる頭痛です。

後頭部から首にかけ頭全体が締め付けられるように痛みます。

 

めまい・眼精疲労・倦怠感と一緒に起きることもあります。

数ヶ月の間、頭痛が続いたりします。

3.後頭神経痛

「後頭神経痛」は

後頭部の神経が圧迫されることによる頭痛です。

痛みが出ている神経の場所によって3種類に分類されています。

  1. 大後頭神経痛
  2. 小後頭神経痛
  3. 大耳介神経痛

痛みの場所は

片側の首から後頭部・頭頂部にかけて

と耳の後ろ側です。

 

  1. 痛みの特徴は以下の通りです。
  2. チクチク、キリキリ、ズキズキとした痛み
  3. ビリッと一瞬電気が走ったような痛みの繰り返し
  4. 痛みがなくても違和感やしびれを感じる

大後頭神経、小後頭神経、大耳介神経は、

首の筋肉の間から各表層に向かってでています。

その為、首の筋肉の圧迫を受けやすのです。

 

ストレートネックのような頚椎の変形による神経の圧迫が原因であることが多いです。

頭痛を起きにくくするには

「片頭痛」は自律神経の乱れ

「緊張型頭痛」「後頭神経痛」は筋肉の緊張

が主なが原因です。

 

自律神経の乱れは筋肉の緊張と大きくかかわっているので、

頭痛が起きた時は筋肉の緊張をなくして自律神経を整える必要があります。

自律神経についてはこちら>>

 

加えて目の疲れも軽減させる必要があります。

 

頭痛がおきにくくするためにめに自分でできることは以下の通りです

(1)姿勢に注意する

パソコンを使った仕事など同じ姿勢が続く人は、休憩をとるなどして首と肩のリセットを心がけてください。

 

(2)長時間のスマホの使用を控える

スマホをみているときは下を向いているので首で頭の重さすべてを支えている状態です。

常に首の筋肉が緊張しています。

 

(3)お風呂にゆっくり浸かるなどして首と肩を温める

※片頭痛で痛みが出ているときは、痛みが増すことがあるので控えましょう

 

(3)リラックスする時間を作る

副交感神経が働きやすくする必要があります

博多あんしん整体院では

博多あんしん整体院では

 

ゆっくり揺らすことで身体にゆらぎをつくります。

これが身体をリラックスさせ、副交感神経が優位な状態を作り出します

 

ゆっくり揺らしながら優しく触れることで

首と肩の緊張をやわらげます

側頭部、後頭部には筋膜に働きかけて緊張をやわらげます

 

眼が疲れている人には目に振動を与えたり、

目蓋とタオル越しに眼球にほんのわずか触ることで血流をよくして疲労をやわらげます

 

筋肉の緊張が和らいだ後は、わずかな牽引をかけて頚椎のつまりをなくします

このやり方で多くの方の頭痛が和らいでいます。

 

1度の施術で痛みから解放される方がほとんどです。

1度の施術で完全に痛みがとれなかったかたでも、何度か施術していくうちに首や肩の緊張小さくなっていくので頭痛が起きにくい身体に変化していきます。

 

頭痛でお困りの方、「博多あんしん整体院」の施術ぜひ体験してみてください。

博多あんしん整体院